着物の文様-蜀江文/しょっこうもん

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

着物の文様-蜀江文
蜀江は中国の蜀の首都を流れる河で、この地域では古くから良質の絹織物を産出し日本にも輸入され「蜀江錦」としてもてはやされ、そこから蜀江文と呼ばれるようになりました。
蜀江錦には八角形と四角形をつなぎ、中の部分に唐花などのいろいろな文様が織りで表現しているものが多くあり、そこからこの文様自体を蜀江文様と呼ぶようになりました。日本では帯・能装束・茶器の至覆・書画の表装等、名物裂としても重宝されました。

この項目の関連:
着物の用語-割付模様

京都きもの工房
京都きもの工房