麻素材 着物・襦袢 | 京都きもの工房

京都きもの工房ロゴ

京都きもの工房 トップロゴ

お問い合わせ 京都きもの工房について Google口コミ お客様の声

商品フィルタ 商品フィルタ

麻素材 着物・襦袢

麻は、古来より日本の暮らしに深く根付いてきた植物です。その繊維は丈夫で通気性・吸湿性に優れ、肌に触れるたび独特の涼やかな肌触りを与えてくれます。夏は涼しく、水に濡れてもすぐに乾くため、日本の四季、特に高温多湿な季節に最適な素材です。

神道と麻の深いつながりも

麻は、その清らかな性質から、日本の伝統的な神道(しんとう)において「聖なる繊維」として非常に重要な役割を果たしてきました。

  • 清浄の象徴: 麻を原料とする繊維は、穢れを払う「清浄(きよめ)」の象徴とされています。
  • 神事での使用: 神社で神職が身に着ける装束や、神社のしめ縄、御幣(ごへい)に使われる白い紙垂(しで)など、神聖な場所や儀式に欠かせない素材です。
  • 大麻(おおぬさ): 祓いの儀式で使われる道具である「大麻(おおぬさ)」は、本来、麻の繊維や麻紐が使われていました。

このように、麻は単なる衣料品や生活用品の素材としてだけでなく、神様と人との間を結ぶ依り代(よりしろ)としても大切にされてきた、歴史と精神性に満ちた繊維なのです。

この麻生地は、その清らかな歴史と機能性を兼ね備えており、日常着としてはもちろん、特別な日の装いとしても、涼しく清々しい着心地をお約束します。

日本の伝統と清浄の心を感じる、この麻生地を日常に取り入れて下さい。

京都きもの工房の日記

京都きもの工房
京都商工会議所繊維卸売商業部会
No.1-0025756

「京都きもの工房」は特許庁より(株)田原一のブランドとして第5030029号商標登録済です(商願2006-082086)。

〒604-8206
京都市中京区新町通り三条上る町頭町104