【イメージを拡大】
カジュアルな着物によく似合う、
取り扱いが簡単な洗えるポリエステル襦袢。
紋意匠(生地の柄)の織り模様は、沙綾形(さやがた)という紋様で安土桃山時代に明から輸入された織物に見られた紋様で、染物や陶磁器にも使用されております。また、紗綾形は英語で『Key fret』と呼ばれます。
卍(まんじ)を崩した一部を組み合わせた紋様で、紗綾という絹織物に多く用いられた事から名付けられたと言う事です。
また四十八手柄は夫婦和合・子孫繁栄を願って出来た吉祥文様です。
洗濯機に入れる事が出来たり、
クローゼットに収納出来る便利で扱い易い長襦袢です。
もちろん、二枚目、三枚目の方にも、普段使いにお薦めです。
尚、生地・染ともに日本製です。
仕立てと寸法について
上記プルダウンでは反物もしくは仕立て方を選択いただけます。
仕立て無しの反物ご希望の方は『仕立て無し』を、仕立てご希望の方はサイズ表よりご自分に合ったサイズをお選び頂き、『カートに追加』をクリックしてください。
サイズ表にご自分に合った型が無い場合でも出来るだけ同じお値段でお仕立てさせて頂きます。その時はご注文の際、コメント欄に身長、裄丈、ヒップをご記入下さい。
<
------------------------------
仕立てる場合の標準参考寸法:女性襦袢
(丈は背から / 単位 センチ)
- 1型:身丈 123・裄 63.5
- 2型:身丈 128・裄 65.5
- 3型:身丈 133・裄 67.5
- 4型:身丈 138・裄 69.5
- 5型:身丈 143・裄 71.5
- 6型:身丈 123・裄 63.5
- 7型:身丈 128・裄 65.5
- 8型:身丈 133・裄 67.5