

【イメージを拡大】
趣味性が強い額裏をお楽しみください。


この額裏は伝統的工芸品です。
この額裏は絹ばらというブランド生地に
板締め絞りという特殊な絞りをした、独特の額裏です。
重厚感のある色目に独特の板締め絞りの質感をお楽しみ頂けたらと思います。
この額裏の特徴
寸法:巾84センチ×長さ2.45メートル
素材:絹100パーセント
柄の位置:背中
色:地の色-薄い青みグレー/背の柄の色-青みグレー
画像でもご覧頂けます絞りしわ、色むら、
輪郭がはっきりしない事象は
板締め絞り独特のものですのでご注文の際はご了承ください。
洗濯方法は絹製品ですので、クリーニング店にお任せください。
株式会社 鈴木染工所

昭和29年 鈴木清治により絞り染専門工場として創業
(昭和48年 株式会社に組織変更)。
以来、伝統産業である絞り製品に新しい技術を加えて、新しい絞り製品の創作に力を注ぎ込んでおります。
マジョリカ染、板締め染、頭染めなどの数々の新技法を開発考案してまいりました。
独特の染技法による訪問着や振袖を制作、数々の賞を得ております。
(昭和63年 通産大臣賞 受賞)
鈴木 郷(嘉久)
通産大臣認定資格 伝統工芸士(京鹿の子絞染色部門)
絞り染め商品のお取り扱いについて
1.絞り染は糸で布地を強く縫い締めたり、巻き締めて染められない部分をつくり模様表現をします。
このため水分や汗によって括り粒や独特のシワが伸びることがあります。
2.絞り染は浸染という染色法のため、多色に染める場合には部分的に抜染という
色抜きを行うため強い染着力のある染料が使えません。
また、括りなどの防染部分に染料が浸透しないように染色するため、
水分や汗、強い摩擦によって色落ちが生じる事があります。